四国侵攻
毛利は九州を統一した島津と同盟中です。
いままで守勢に回っていた毛利家。
今度は。
こちらから織田に攻め入ります。
四国の北東、天霧(あまぎり)城に進軍。
予想通りの激戦。
毛利の黒田官兵衛軍団に。
四国の南西に位置する窪川城に進軍してもらいます。
天霧城を攻略中。
島津が同盟破棄。
むぅ。
そういえば。
島津は毛利しか隣接国はなかったなぁ。
とりあえず、島津は放置。
島津の隣接国は兵力を残しておきます。
今は織田攻めに専念。
天霧城付近。
黒田官兵衛軍団も。
窪川城を陥落させました。
advertisement
戦法「今張良(いまちょうりょう)」
江戸幕府2代将軍徳川秀忠(とくがわひでただ)が黒田官兵衛のことを「今世の張良なるべし」と評したことが由来。
※張良(ちょうりょう)
中国の秦(しん)末期から前漢(ぜんかん)初期に活躍した軍師のこと。
張良は軍師として主君である劉邦(りゅうほう)を助け、劉邦は皇帝となりました。
豊臣秀吉に「官兵衛がその気になれば、わしが生きている間にも天下を取るであろう」と言わしめた人物です。
とっても有能な黒田官兵衛軍団と協力して。
織田の城をおとしていきます。
さて。
次の目標は、というと。
白地(はくち)城。
なんとか。
白地城を陥落させました。
黒田官兵衛軍団の動きは。
須崎(すさき)城を陥落させ。
浦戸(うらど)城もおとす。
同盟破棄をしてきた島津。
ついに動く。
朝廷に頼んで和解。
とりあえず、一時しのぎ。
お次は。
十河(そごう)城を狙う。
織田方の大部隊の援軍の前に。
三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけい にげるにしかず)
(意味)
計略には様々なものがあるが、困ったときは逃げるのが最良策であるということ。
深い意味はなく。
ただ単純に、勝てそうもないので撤退しました~。
(逃げるのは得意)
織田との戦いはひとまず休息。
四国の織田領土を少し奪い取りました。
きりがよいので。
今回はここまで。