戦国時代を中心に、大名や武将、ゲーム等について紹介。

歴史を楽しむ!

戦国クイズ 中級 人物編

戦国時代のクイズ 中級 人物編 (第11問から第20問)を掲載。

戦国時代における有名な大名や武将など、「一度は聞いたことがある」と思う有名な人物をクイズにしております。





 戦国クイズ 中級 人物編 第11問

豊臣秀吉の軍師として活躍した人物。
19歳の頃に、難攻不落といわれた稲葉山(いなばやま)城を一夜のうちに落城させた武将は誰?










答え : 竹中半兵衛(たけなかはんべえ)

〇もう少し詳しく解説
山の上にある難攻不落の稲葉山城をたった16人で一夜のうちに落城させた。
織田信長は直属の家臣として欲しがったほどの才覚の持ち主。

※稲葉山城 現在の岐阜城



 戦国クイズ 中級 人物編 第12問

養子となり後継者となった人物で、豊臣政権下では五大老(ごたいろう)の一人となる。
家臣には直江兼続(なおえかねつぐ)や前田慶次(まえだけいじ)などがいた大名は誰?










答え : 上杉景勝(うえすぎかげかつ)

〇もう少し詳しく解説
上杉謙信に認められて養子となり後継者となる。
豊臣秀吉から信頼されて会津120万石の領主となった。


 戦国クイズ 中級 人物編 第13問

元は僧侶、油売りの行商だった人物。
武士になりたいと思い、美濃国の守護大名である土岐頼芸に士官。
そののち、土岐頼芸を追放して美濃の国主となった人物は誰?

※土岐頼芸(ときよりのり、よりなり、よりよし)










答え : 斎藤道三(さいとうどうさん)

〇もう少し詳しく解説
斎藤道三は、長井規秀(ながいのりひで)から斎藤利政(さいとうとしまさ)、次に斎藤道三に改名している。
商才や武芸、謀略など多方面に才があり、「美濃の蝮(みののまむし)」の異名がある人物。




 戦国クイズ 中級 人物編 第14問

織田家の宿老であり、北陸方面軍の総大将を務めた。
本能寺の変後、豊臣秀吉と賤ヶ岳(しずがたけ)の戦いで敗れ、北庄城(きたのしょうじょう)で自害した人物は誰?










答え : 柴田勝家(しばたかついえ)

〇もう少し詳しく解説
織田信長からの信頼があつく、勇猛果敢な人物と伝わっている。
戦場における突進力では随一という意味で「かかれ柴田」の異名がある猛将です。



 戦国クイズ 中級 人物編 第15問

武田家の家臣で、主君である武田信玄の軍師を務めた人物。
第4次川中島の合戦で「啄木鳥(きつつき)戦法」を上杉謙信に見破られた責任を負い、上杉軍に突入して戦死した人物は誰?











答え : 山本勘助(やまもとかんすけ)

〇もう少し詳しく解説
「啄木鳥(きつつき)戦法」について
啄木鳥がくちばしで木を叩き、驚いた虫が飛び出てきたところを食べることに似ていることから、のちに「啄木鳥戦法」と名づけられた。

武田軍は軍勢を二手に分けて、大規模な別働隊を夜陰に乗じてひそかに妻女山(さいじょさん)へ接近。
夜明けと共に一斉に攻めこみ、驚いた上杉勢が妻女山を下りたところを、平地に布陣した本隊が挟撃して殲滅する作戦。

実際の結果は、上杉軍は謙信の判断で夜中に妻女山を下山。
夜明けに武田の別動隊は妻女山を攻めるが、もぬけの殻であった。
「啄木鳥(きつつき)戦法」は失敗に終わった。



 戦国クイズ 中級 人物編 第16問

石田三成に三顧の礼をもって迎えられて、破格の高禄を食む側近として仕えた人物。
関ヶ原の戦いで縦横無尽の活躍をしたのち、壮絶な討死をとげた武将は誰?










答え : 島左近(しまさこん)

〇もう少し詳しく解説
別名 島清興(しまきよおき)ともよばれている。
「治部少(石田三成)に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」とうたわれるほどの逸材だった。



 戦国クイズ 中級 人物編 第17問

土佐国(とさのくに)、現在の高知県にあたる戦国大名。
精強な一領具足衆(いちりょうぐそくしゅう)を率いて、10数年で四国統一を成し遂げた武将は誰?










答え : 長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)

〇もう少し詳しく解説
一領具足とは、兵農分離前の武装農民や地侍を対象に編成運用した半農半兵の兵士および組織の呼称のこと。
四国統一をなしとげた功績から「土佐の出来人(とさのできびと)」の異名がある。



 戦国クイズ 中級 人物編 第18問

毛利家に滅ぼされた尼子家(あまごけ)の主家再興を主導するが、毛利軍に敗れて捕縛。
毛利領である安芸(あき)への護送中に殺された武将は誰?











答え : 山中鹿之介(やまなかしかのすけ)

〇もう少し詳しく解説
別名 山中幸盛(やまなかゆきもり)ともいわれる。
優れた武勇の持ち主で「山陰の麒麟児」の異名がある。
悲願である尼子家再興のために「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話は有名です。



 戦国クイズ 中級 人物編 第19問

武田信虎、信玄、勝頼の三代に仕えた歴戦の重臣で、武田四天王の1人に数えられる人物。
多くの合戦に参加したが、かすり傷ひとつ負わなかった武将。
長篠の戦いで殿軍(でんぐん)として主君の逃亡を助け、討ち死にした武将は誰?










答え : 馬場信春(ばばのぶはる)

〇もう少し詳しく解説
別名 馬場 信房(ばばのぶふさ)ともよばれる。
長篠の戦いでは、主君である武田勝頼の姿が見えなくなり退却したのを見届け、この時点でもいまだ無傷であった。
しつように追撃してくる織田軍と戦い、最期は織田家の家臣に首を差し出した(または討ち取られたともいわれている)。
後世において、多くの合戦に参加し一度も負傷しなかったことから「不死身の鬼美濃」とよばれた。



 戦国クイズ 中級 人物編 第20問

四国東部と畿内付近に大勢力を有した三好家の家臣で、室町幕府との交渉で活躍した人物。
織田信長の上洛後は降伏して織田家の家臣となる。
のちに反乱をおこし、信貴山城(しぎさんじょう)で所持していた有名な茶道具を壊して自害した武将は誰?










答え : 松永久秀(まつながひさひで)

〇もう少し詳しく解説
官位があったため松永弾正(まつながだんじょう)の名で知られる。
茶人としても高名であり、有名な茶道具である古天明平蜘蛛(こてんみょうひらぐも)をたたき割って自害した。



次の問題

戦国クイズ トップページ



ページのトップに戻る