戦国時代の大名や武将、ゲーム等について紹介。

歴史を楽しむ!

国司元相 (くにし もとすけ)




毛利家の家臣。



天文9年(1540年)、出雲国の尼子詮久(後の尼子晴久)は大軍を率いて毛利領に侵攻、吉田郡山城を包囲攻撃してきました(吉田郡山城の戦い)。

この戦いの局地戦である青山土取場の戦いにおいて、元相は、渡辺通らとともに奮戦、尼子方を撃破する勲功を挙げました。



天文11年(1542年)、大内義隆は、尼子氏を滅ぼすべく、尼子領へ侵攻。
毛利家もこれに従った。

大内家と毛利家は尼子勢を撃破し、一時は月山富田城の包囲に成功したものの、翌年に尼子方の反撃によって敗走。

大内家と毛利家は全軍崩壊となり、元相も危険な撤退戦を行い、帰還を果たすものの戦傷を負っています。



永禄3年(1560年)、正親町天皇の即位料を調進する使者として上洛。

室町幕府の将軍足利義輝にも面会して、槍の鈴の免許を与えられています。



永禄4年(1561年)の石見国松山城での戦いでは、児玉就忠と共に一番に城中に攻め入る功を挙げています。